アウトプット大全をゲーム制作に活かせないか?試してみた。

アイキャッチ画像 ゲーム制作
スポンサーリンク

こんにちは、slashです。
先日、「アウトプット大全」という本を読み、
「アウトプットしながら読書した方が本の内容が身につきやすいよ」
というような事を書きました。

この時の記事では
読書の仕方に関わる事だけを書きましたが、
今回は私が趣味でやっている
ゲーム制作にアウトプット大全を活かす事ができないか?
と思い試してみました。

参考書籍

学びを結果に変える アウトプット大全
2018年 著者:樺沢紫苑 発行所:サンクチュアリ出版

アウトプット大全は様々な場面で活かす事ができそう

アウトプット大全では

他人にわかりやすく伝える方法、
・アイデアの出し方、
・TO DOリストの使い方、
・目標の立て方

などなど、
人生の様々な場面で役立ちそうな事を
具体的な方法を交えて書かれています。

本の内容をいますぐに全て実行しようとすると
結構しんどいですが
できることだけでも実行していく事が
大切だと思います。

今回はこれをゲーム制作にどう活かしていくか?
私にできそうな事をやってみました。

ゲーム制作での活用

アイデア出し

以前にゲーム制作に関する記事で

「私は毎回、アイデアをエクセルにまとめています。」

と書きました。

しかしながら、アウトプット大全によりますと
アイデアが抽象的にしかまとまってない段階では
PCやスマホよりは紙に書く事を推奨されています。

たしかに、紙に書いた方が
簡単な図やイラストなどは
描きやすいので
視覚的にわかりやすいメモができますね。

実際にノートにアイデアを書き出してみた

今、ちょうど制作途中のゲームがあるので
このゲームのアイデアを見開き2ページで
書いてみました。

ゲームのアイデアノート

あくまで自分用に書いたものなので
他人が見ても意味がわからないかと思いますが
要するにどんなゲームを作りたいか
アイデアを書き出したものです。

一応書いてある内容を簡単に説明しておきます

1回のプレイが数分程度
短時間で手軽に遊べる

1回のプレイが何時間もかかるような
長編ストーリーのゲームよりは
短時間でサクっと遊べる短編にしたいと思い
このように書きました。

私自身、社会人になってからは
時間がなくて長時間のゲームは
なかなかやれない状態になっています。

RPGアツマールで他人が作ったゲームを遊ぶ時にも
私はプレイ時間が短いものを選ぶ傾向があるので
短時間で遊べるものの方がいいかなと思っています。
長時間しっかり遊べるゲームの方が良いという人も
もちろんいるでしょうから
これは人それぞれで意見はあると思います。

称号を集めたりコンプリート要素をもたせる
手軽に遊べるが繰り返しプレイできる
やり込むとそこそこの時間遊べるように

短時間で遊べるゲームといっても
1回ちょろっと遊んでハイ終わり!
ではちょっと寂しい気がするので
何回もプレイを楽しめるようにしたいと考えました。

ゲームでよくある、称号とか図鑑など
コンプリート要素をもたせると
何度もプレイするモチベーションに
つながると思いますので
これを実装しよう、というアイデアです。

簡単な図、イラスト

ノートの左ページの下側には
なにやら図が描いてあります。
ゲームの画面はだいたいこんな感じにしよう
というアイデアです。
紙にアイデアを書き出す場合、
こういった図を描くのは簡単で良いですね。

すたーちゃん
すたーちゃん

図の下のほうに
「ちくわを育てて最後には食べる!」とか
意味不明なことが書いてあるんだけど・・・

そういうゲームです(笑)
私は変なゲームばかり作ってます。

その他にも
ノート右側のページにも色々と
思いついたアイデアを書いていますが
制作中のものをあまりネタバレしすぎるのも
アレなので解説はこの辺でお終いにしておきます。

スポンサーリンク

制作の進め方

まずは最後まで作る

アウトプット大全では、
良い作品を完成させるためには
まず、
30点の出来でいいから最後まで作品を作り
その後ブラッシュアップして
100点に近づけていく

という方法が書かれています。

これは私が以前に書いた
「ゲームの基礎となる部分を作っていく」
発想に似ているように思いました。

私もゲームを作る時には
まずはゲームの基礎となる部分を先に作り、
最初から最後まで遊べる状態にして
その後で細かい箇所を作り込んでいく

というやり方をしています。

イラスト制作に例えるとわかりやすいかも?

イラスト制作に例えた方が
わかりやすいかもしれません。
イラストではまず
大雑把なラフを描き
作品の全体像を把握してから
詳細を描き込んでいく事が多いと思います。

これを全体像を把握しないで
いきなり詳細を描き込むところから始めると
後でイラスト全体を見返した時に
バランスの崩れた絵になってしまう
可能性が高くなります。

どんなに細部が上手く描けていたとしても
全体のバランスが悪いと
結局のところ良いイラストになりません。

これと同じような事が
ゲーム制作にも当てはまります。
どんなに細部の演出が素晴らしく作れたとしても
全体のゲームバランスやシナリオが破綻していたら
ゲームとしては良い作品にならないのです。

市販のゲームでも
映像や音楽の演出は非常に素晴らしいのに
ゲームとしてはそれほど面白くない。
そんな作品もあったりしますよね?

つまり、ゲーム制作の進め方は?

簡単にまとめてしまうと

まずはとにかくゲームを最後まで作る!

その後でブラッシュアップして
完成に近づける!

という順序になります。

その他アイデア関連で意識したい事

アイデアはいつ舞い降りてくるかわかりません。

家でゴロゴロしている時かもしれないし、
トイレやお風呂の途中かもしれないし、
外を歩いている時かもしれないし、
電車の中かもしれません。

私も何度か経験があるのですが
突発的に何か面白い事を思いついたのに
「あれ?さっき何を思いついたんだっけ?」
という具合に思いついた内容を
すぐに忘れてしまう事があります。

これはもったいない事だと思うので
思いついたらすぐにメモ
これを心がけたいです。

外出時は手帳をカバンに入れておき
すぐにメモが取れる体制を
整えておくとよさそうです。

まとめ

アウトプット大全は
私が趣味でやっている
ゲーム制作に活かせそうと思い
この記事を書いてみました。

アイデアは紙に書き出す
・まずは30点の出来でいいから最後まで作る
・思いついたアイデアはすぐにメモする

これらを意識しながら
創作活動が上手くいくように
頑張っていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました