資産運用株価が下がった理由「○○の懸念が高まる」は本当か?理由を知りたがる心理 株価指数が下がると株式投資情報サイトなどでは「○○の懸念が高まる」といった見出しの記事が出てきますが、この見出しは本当に正しいのでしょうか?個人的にちょっと気になったのでそれについて書いてみました。2019.09.18資産運用
資産運用毎月分配型の投信は一見魅力的だが、よく見るとそうでもない件 ゆうちょ銀行で不適切な投信販売が行われたという事でニュースになっています。販売金額上位のファンドに「毎月分配型」が多いということで、今回は毎月分配型の投資信託についてです。毎月お金がもらえるというのが一見魅力的なようですが、実はよく見るとそうでもないのです。2019.09.15資産運用
資産運用資産運用でどの程度の損失を覚悟しておくべきか?VaRを求めてみよう。 資産運用・投資をした時に「最悪どの程度の損失が想定されるか」について計算してみました。今回は株価指数TOPIXを例に、VaRと呼ばれるものを計算します。2019.09.09資産運用
資産運用TOPIXとJ-REIT、2つを合わせてリスク低減できるか計算してみた。 ここ最近はJ-REIT銘柄の動向を表す「東証REIT指数」が上昇傾向にあります。また、TOPIXと東証REIT指数は互いに違った値動きをするので、両者に分散投資する事でリスク低減が期待できるのではないかと思い、ちょっと計算してみました。2019.09.06資産運用
資産運用プロスペクト理論に逆らう!順張りの株式投資 プロスペクト理論によると、人は損失を嫌う傾向が強いようです。感情任せの株式売買は利確は早く、損切りは遅くなりがちですが、「株価トレンド分析」という一種の順張り投資をする事でプロスペクト理論に逆らう事ができているのではないかと考えました。2019.08.28資産運用
資産運用大きな情報量は株価を大きく動かす。投資家はどう対応する? 皆が予想していなかった事、確率的に起こりにくいと思われた出来事が起こると、株価が大きく変動する事があります。今回は株価の大きな変動を起こす要因やその対策についてのお話です。2019.08.19資産運用
資産運用下落、暴落相場への対策に、インバース型ETF ここ最近は日経平均株価やNYダウが大きく下がる場面もあり、下落や暴落に対する不安を抱えている方もいるかもしれません。今回は下落相場への対応策の1つとして「インバース型ETF」について書きました。2019.08.10資産運用
資産運用アクティブは割に合うのか?私がアクティブファンド投資をやめた理由。 私は以前にアクティブファンドに投資していましたが、今はアクティブファンド投資をやめています。その理由について3つ紹介します。アクティブファンドがダメだと断定するものではありませんが、参考にでもなれば幸いです。2019.08.04資産運用