こんにちは、slashです。
ゆうちょ銀行で不適切な投信販売が
行われていた事で
ニュースになっていますね。
QUICKによりますと
ゆうちょ銀行で販売金額上位のファンドに
毎月分配型の投信が目立つとの事です。
出典:
QUICK
投信「不適切販売」ゆうちょ銀、上位に毎月分配型めだつ
今回は毎月分配型の投資信託について
書いてみました。
毎月分配型とは
その名前の通り、
毎月、分配金がもらえる投資信託です。
毎月お金が入るとなると
とても魅力的に見えますが
実は結構批判も多いのです。
経済評論家の山崎元氏の著書
「人生を自由に生きたい人はこれだけ知っていればいい お金で損しないシンプルな真実」(2018年 朝日新聞出版)
では、毎月分配型の投資信託については「地雷」扱いです。
毎月分配型投信のデメリット
複利効果が活かしにくい
資産を築き上げるには
投資で得た利益をさらに再投資して
雪だるま式に増やしていく
複利効果を活用していきたいところです。
ところが、
毎月分配金がもらえるとなると
この複利効果がうまく活用できず
資産の成長ペースを落としてしまう
可能性があります。
分配金受け取る時に、収益がプラスだと
そこで税金を差し引かれてしまうのも
厄介なところですね。
早い段階で税金を取られてしまうと
これもまた複利効果を阻害する要因になります。
コストが高い
分配金を出していない
インデックスファンドと比較すると
毎月分配型は信託報酬などの
コストが高い傾向が見られます。
コストの高さは投資する側にしてみれば
不利になる要因なので
これはかなり大きなデメリットになりますね。
基準価額チャートは右肩下がり
実際に、
毎月分配型投信の
基準価額のチャートを見ると
長期的に見て右肩下がりか
横ばいになっているものが多くみられます。
(J-REITの投信だとここ最近右肩上がりのものもありますが、あくまでもここ最近です)
毎月分配金がもらえるのは
ありがたいようですが、
分配金を出した分だけ基準価額は下がっていくので
分配金だけ注目していると
実はトータルでは損失だった!
なんて事もあるかもしれません。
お金が増える打ち出の小槌か何かだと思ってました
私が投資をやり始めたばかりの時は
「毎月お金がもらえるなんてスゴイ!」
「毎月資産が増えるじゃん!」
「夢の分配金生活!」
毎月分配型について
そんなふうに思っていた時期がありました(笑)
しかしながら
分配金を出した分だけ
基準価額は下がるわけですから
「毎月資産が増える」
なんてのは甘い幻想でした。
結局のところ
毎月分配型投信でもそうでない投信でも
その投資信託が投資する対象(株式、REIT、債券等)が
上がらなければトータルでの資産は増えません。
そうであれば、
コストが高く、非効率的な運用を
している毎月分配型よりも
低コストで無駄の少ない運用をしている
インデックスファンドに投資した方が
合理的であると思います。
まとめ
毎月分配型の投資信託は
毎月お金が受け取れるという点は
非常に魅力的に見えますが、
複利効果が活かしにくい事や
コストの高さといった
デメリットがあります。
私個人の意見としては、
低コストで効率的な運用をしている
インデックスファンドがたくさんある中で、
わざわざ高コストな毎月分配型の投資信託を
選ぶ理由が見当たらないように思います。
余談
低コストな運用という事で
ちょっと気になるニュースがあるのですが、
SBIアセットマネジメントの
SBI・全世界株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま(全世界株式))
というインデックスファンドで
信託報酬が引き下げられるそうです。
9月26日から
信託報酬は年0.150%→年0.1090%になるようで、
これはかなり安くなりましたね!
SBIアセットマネジメント
SBI・全世界株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま(全世界株式))
http://apl.morningstar.co.jp/webasp/sbi_am/pc/basic/sa_2017120601.html
私には毎月分配よりも
こっちの方が魅力的に見えるのですが、
どうでしょうかね?
ちょっと検討してみたいと思いました。
コメント