こんにちは、slashです。
2025年3月14日 全国各地で一斉に財務省解体デモが行われました。私は東海財務局前のデモに参加してきました。せっかくなので感想を書き残しておきたいと思い、記事にしてみました。

参加人数、年齢層
正確な人数はわかりませんが、数百人規模の人数かと思います。想像以上に人が多く集まり、驚きました。名古屋でこの様子だと東京、大阪はもっとすごかったのだろうなと思います。
また、参加者の年齢層は若い人からお年を召された方までまさに老若男女、幅広い年齢層の方々が参加されているという感じでした。個人的には、私自身よりも若いと思われる方々が結構多く参加していた点は大変素晴らしいと思いました。若い人がこういった政治的な事柄に関心持ってくれているのはちょっとした希望を感じさせますね。
デモの雰囲気
お恥ずかしながら、私はごく最近までデモというのはヘルメットかぶって棒を持って行うようなモノを想像していました。

「今どき、こんなヤツおらんやろ!」って感じですね(汗)
それと、特に海外の抗議デモに関する報道なんかでは、負傷者が出たというような記事も目にする事があったのでデモに対しては物々しいイメージを持っていました。
しかし、実際の財務省解体デモは全く物々しい雰囲気ではなく、普段着で気軽に参加できるものです。プラカードなどのグッズを持った方もいましたが、私を含め、多くの参加者はグッズを持たずに来ていました。特に何も準備しなくても行けるので参加のためのハードルはかなり低い印象ですね。
参加者の行儀の良さ
「財務省解体!!」
「消費税廃止!!」
財務省解体を訴えるデモなので、言う事はしっかり叫びますが、基本的にやる事はそれだけです。
デモのスタッフの方が、歩行者の妨げにならないように誘導しに来た時にも参加者の方は大人しくスタッフの指示に従っていて、どちらかといえば落ち着いた雰囲気は感じられました。
この行儀の良さは日本人らしさを感じるところですね。
先頭のスピーチが聞こえないほどの行列
デモの先頭では参加者がスピーチをしていましたが、私が立っていた場所は先頭からかなり距離(数十メートル程度か?)があったのでスピーチ内容は聞き取りづらかったです。
これは言い換えれば、スピーチ内容が聞き取りづらくなるほどに人が集まって行列が出来ていたという事ですので、参加者の多さを物語っていますね。
ちなみにスピーチの内容を聞きたい方は「東雲家の日常」さんのYouTubeチャンネルにてライブ配信の動画がありますので、こちらを視聴されると良いかと思います。
東雲家の日常
【ライブ配信】全国一斉!財務省解体!デモ!in名古屋!東海財務局!
https://www.youtube.com/watch?v=6UoN1Wo3iI8&t=479s
最後に、デモは行かなくても選挙は行こう!
デモをしなくてもいい世の中になるのが一番望ましいですが、そうでなければ機会があればまた参加させて頂きたいと思います。
そして最後に、一番言いたい事を言っておきます。
デモは行かなくても、選挙は行こう!
「機会があればまた参加させて頂きたい」と書いた直後なのに「デモは行かなくても」とは、ちぐはぐな感じはありますが、結局は選挙に行くことが一番大事だと考えています。
デモが起こる
↓
多くの国民が問題を認識する
↓
どこに投票すべきか
(あるいはどこに投票すべきでないか)を考える
↓
投票行動へ
最終的には投票行動に結び付けないと意味は無いと思います。
ちなみに日本の投票率は、総務省の統計によりますと
衆議院議員選挙は全体で約56%(令和3年 第49回衆議院議員総選挙)
参議院議員選挙は全体で約52%(令和4年 第26回参議院議員通常選挙)
特に30代以下の若い世代は上記よりも投票率が低いです。
総務省 国政選挙における年代別投票率について
https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/sonota/nendaibetu/
ただ、先ほども書いたように財務省解体デモには若い方も多く参加されていましたので、デモが若い方々が選挙に行くきっかけになるのかもしれませんね。
コメント