資産運用 私がデイトレードをやらない理由。投資以外にも大切な事がある! 一口に投資といっても、例えばバイ・アンド・ホールドのような長期投資だったり、デイトレードのような短期投資だったりと色々と種類があります。私は基本的に短期投資をしていませんがその理由について書いていきます。自分に合ったやり方を見つける事が大事です。 2019.07.21 資産運用
資産運用 ドルコスト平均法は気休めだが、「気休め」を軽く見てはいけない 投資でよくオススメされている「ドルコスト平均法」ですが、必ずしも有利になるとは限らずデメリットもあります。そこで、ドルコスト平均法に対する私の考えについて書いてみました。 2019.07.18 資産運用
イラスト 人気のペイントソフト、CLIP STUDIO PAINT PRO(クリスタ)を1ヶ月ほど使ってみた感想 以前に「キャラ塗り上達術決定版」という書籍を参考にイラスト塗りをやる際に、「CLIP STUID PAINT」(クリスタ)の1ヶ月無料体験も同時にやってみました。あれから1ヶ月以上が経ちクリスタを購入しました。今回はクリスタを使ってみた感想です。 2019.07.15 イラスト創作
資産運用 目標金額は決めない方がいい?無理なくやっていくための資産運用の考え方。 資産運用では「いつまでにどの程度の資産を築き上げるか目標を立てるべき」とはよく言われます。しかし、目標を持つのは良いのですが、無理をすると危険かもしれません。 2019.07.13 資産運用
マインド 安易に「安心」を求めてはいけない?「安全」かどうかで考えよう。 「安心」と「安全」の違いについて。「安心」は心の問題ですが、「安全」は違います。今回は投資の話とも関連付けて安心と安全について考えてみました。 2019.07.10 マインド
資産運用 それ、アポフェニアかもしれませんよ?株価の動きに法則性を見出だせるのか 無意味な情報から規則性や法則性を見つけ出そうとしてしまう知覚作用を「アポフェニア」といいます。株式投資で、株価チャートから規則性や法則性を見つけ出そうとする事には果たして意味があるのでしょうか? 2019.07.07 資産運用
資産運用 資産運用を始める前に 失敗事例から学び、安全意識を高めよう 老後2000万円不足問題の事もあり、将来に向けて資産運用を始めたいという人が増えているようです。今回は資産運用に対する安全意識を高める事について書いてみます。 2019.07.04 資産運用
マインド 働く目的「社会に役立つ」はわずか9.3% 社会貢献と幸せについて 「社会の役に立つ」ために働きたいという人の割合はかなり少ないようですが、「社会のため」というのも人生を良くするためには重要な事ではないでしょうか。今回は日本生産性本部が公表したある調査結果を見て思った事についての記事です。 2019.07.01 マインド